
多店舗展開の直売所でもスムーズに移行導入できました
尾瀬市場

数あるシステムの中からクリエートの「EC直売所」を選ばれた理由をお聞かせください


導入の決め手になった機能は何ですか
まずクラウド上で全店舗のデータを管理できることが第一です。尾瀬市場は多店舗展開をしており、本部で一括して事務処理を行うことで各種経費を抑えています。店舗に行かなくても現場の状況がリアルタイムで把握でき、かつ管理もできるシステムは必須条件でした。
それに加えて、直売所の運用実績が豊富なことや、直売所には珍しい配送システムの運用方法にも現場の負担を軽減し管理しやすいやり方を提案してくれるなど、実績に基づいたアイデアを提案し実装してくれるのもありがたかったです。
それに加えて、直売所の運用実績が豊富なことや、直売所には珍しい配送システムの運用方法にも現場の負担を軽減し管理しやすいやり方を提案してくれるなど、実績に基づいたアイデアを提案し実装してくれるのもありがたかったです。
実際に運用を開始してみて、現場の反応はどうでしたか
導入初日はクリエートスタッフの方が現場に張り付いてくれて、実践的な運用の説明やイレギュラーな操作などの対応をしてくれたので、大きな混乱もなくスムーズに運用できたと思います。商品ラベルを発行する生産者の方も、これまでの機械と変わりなく使えて、むしろ操作手順が少なくなって楽になったという声もありました。
早朝から大量に商品ラベルを発行する配送センターでも、初日は多少の戸惑いがあったものの日を追うごとに操作に慣れてきましたし、観光シーズンには店舗前の道路に渋滞の列ができるほどの客足がある本店でも、導入されたレジをフル稼働させて対応できました。
日々の売り上げを管理する日報や月次の報告書作成、各生産者への支払い帳票なども事務所に居ながらにして全店舗分集計できますし、現場・管理部門共に大変助かっています。
早朝から大量に商品ラベルを発行する配送センターでも、初日は多少の戸惑いがあったものの日を追うごとに操作に慣れてきましたし、観光シーズンには店舗前の道路に渋滞の列ができるほどの客足がある本店でも、導入されたレジをフル稼働させて対応できました。
日々の売り上げを管理する日報や月次の報告書作成、各生産者への支払い帳票なども事務所に居ながらにして全店舗分集計できますし、現場・管理部門共に大変助かっています。


これからの展望をお聞かせください
もっと店舗を増やしていって、尾瀬の優れた農産物を多くの方に知っていただきたいと思っています。
いくつかの候補地が既にありますので、話が具体的になったら、またクリエートさんにお世話になります。
多店舗に展開する際に、なるべくシステム導入のイニシャルコストを落とせるようにしていただきたいと思っています。なるべくなら現地のスタッフだけでセットアップできるように依頼しているところです。いろいろと難しい問題もあるのでしょうが、今後の拡大展開のためにもぜひ共に開発できればと考えています。前向きにご検討を!(笑)
いくつかの候補地が既にありますので、話が具体的になったら、またクリエートさんにお世話になります。
多店舗に展開する際に、なるべくシステム導入のイニシャルコストを落とせるようにしていただきたいと思っています。なるべくなら現地のスタッフだけでセットアップできるように依頼しているところです。いろいろと難しい問題もあるのでしょうが、今後の拡大展開のためにもぜひ共に開発できればと考えています。前向きにご検討を!(笑)

本店の名物になっている足湯コーナー。寒い時期にはありがたいサービスです。

生産者によるラベルの発行もスムーズ。

配送センターから新鮮野菜を毎日各店に配送しています。

尾瀬市場・利根町本店
〒378-0301 沼田市利根町平川1113
電話: 0278-56-3700
営業時間:月~金:8:00~18:00 土日:8:00~19:00
尾瀬市場・有馬渋川店
〒377-0005 群馬県渋川市有馬 287(カインズ渋川有馬店内)
電話: 0279-25-7100
営業時間:9:00~18:00
尾瀬市場・沼田配送センター
〒378-0051 沼田市上原町1688-1
電話: 0278-25-3030
営業時間:7:30~17:00
〒378-0301 沼田市利根町平川1113
電話: 0278-56-3700
営業時間:月~金:8:00~18:00 土日:8:00~19:00
尾瀬市場・有馬渋川店
〒377-0005 群馬県渋川市有馬 287(カインズ渋川有馬店内)
電話: 0279-25-7100
営業時間:9:00~18:00
尾瀬市場・沼田配送センター
〒378-0051 沼田市上原町1688-1
電話: 0278-25-3030
営業時間:7:30~17:00
費用的にはもっと安価に提出してきた業者もあったのですが、長く付き合っていくには信頼できるところでは無ければダメだという思いがあって、費用的にはクリエートさんにも無理を言ってできる限りの協力をしてもらい(笑)導入をお願いすることになりました。